coLinux導入成功

 Windows上でバイナリレベルでLinuxを実現するcoLinuxの導入に成功しました。
 まだこれから研究環境を整えていかないといけないのですが、取り合えず最低限のネットワークと日本語キー配置設定はできたので。

 汎用性のまったくない、私のcoLinuxインストール記録はこちら。
 研究環境構築が進むにつれて徐々に追記する予定。
 ちなみに構築時間。ドキュメンテーション1.5時間。自分が何をやったか忘れて再度コマンド叩いてみたりしてますから。

教訓:ドキュメントは構築しながら作りましょう

 参考URLには2箇所のありがたいサイト様を載せていますが、実は4,5箇所見てまわってます。見たはいいけど、特に目新しい情報なし、って思ったか、私が参考にできない高度なレベル(○○する、って書いてあってもそれを行うコマンドが分からない、とか)でまとめられてたりとか。

P.S.1
 "こちら"ではなくて"coLinuxインストール記録"にリンクを張ったのはSEO対策なのですが、本BlogそのものがあまりGoogle先生には知られていないようです。

P.S.2
 研究ネタ。
 このように、複数のインストール(メモ/記録/解説/etc)を見比べて、あっちのこの部分、こっちのあの部分と少しでも詳しかったり自分に分かりやすい書き方(主に具体的な実行結果があるとかコマンドがあるとか)してある所を参考にするわけですが、Web上から無作為に作成はちょっと無理としても、

・対象が同じ、インストールや設定変更等の解説をしたURLを10個近く集める

・hogehogeシステムにそのURLを入力

・(対話的なインタラクティブ操作)

全ページの情報を網羅したインストール・環境構築マニュアルの完成

 こんなシステムはどうでしょう?

 こんな研究ネタ。ネタと言っても決して私個人がやるわけでは……や、面白そうに見えてきた。やろうかな。仮説が何個立てられて、何時間の稼動で検証プログラムできるかな……(ブツブツ